小芝風花の運動神経が凄い理由!スポーツの経歴&エピソードを徹底調査!

小芝風花さんは
2012年に女優としてデビューして以来
数多くの映画、テレビドラマ、舞台などで
御活躍されています。

そんな、小芝風花さんは
『運動神経が凄い』ことでも知られています。

この記事では
小芝風花さんの運動神経の凄さの理由について
探っていきます。

また
小芝風花さんの運動神経の凄さは
スポーツの経歴やエピソードとも関連が
ありそうですよね。

それでは、順番に見ていきましょう!

スポンサーリンク
目次

小芝風花の運動神経が凄い理由!

出典:© 小芝風花オフィシャルサイト
https://www.oscarpro.co.jp/talent/fuka_koshiba/profile.html

小芝風花さんの運動神経が凄い理由は
子供の頃に
いろいろなスポーツをしていたからです。

小芝風花さんが子供の頃にしていたスポーツは
以下のとおりです。

フィギュアスケート
機械体操
バレエ
空手

それぞれのスポーツを実践することで
得られる能力について見ていきたいと思います。

フィギュアスケートをしてたから!

小芝風花さんは
小学3年生から中学2年生まで
フィギュアスケート
をしていました。

フィギュアスケートを行うにおいて
柔軟性
巧緻性
体幹力
は、重要であると言われています。

そのため
小芝風花さんは
これらの能力に長(た)けていると考えられます。

フィギュアスケートを習うことで養われる
これらの能力について
1つずつ見ていきましょう。

柔軟性

柔軟性
動きのしなやかさを出す上で、重要な能力です。

フィギュアスケートは
音楽のリズムに合わせて
ステップやジャンプを繰り返すスポーツのため
体の柔軟性がないと
動きに硬さが出てしまい
スコアを伸ばすことが出来ません。

巧緻性

巧緻性とは
運動の目的に合わせて
巧みに調整された能率的な動作のことで
身体を適切に動かす能力です。

氷の上はバランスがとりにくいため
その状況で高いパフォーマンスを発揮するには
重心の位置や角度、接地面への力加減などを
コントロールする必要があります。

体幹力

体幹力は体の軸となる
体幹部(体の胴体)の筋力のことで
体の軸を安定させ
高いパフォーマンスを発揮するために
必要な能力です。

体幹力を向上させることで
体の軸がキープ出来て
遠心力や重力などの外力に負けずに
不安定な氷の上で演技することが可能になります。

機械体操をしてたから!

小芝風花さんは
フィギュアスケートを始める前に
2年間程
器械体操をしていました。

機械体操を習うことで養われる能力には
以下のようなものが挙げられます。

バランス感覚
柔軟性
筋力

器械体操とフィギュアスケートでは
得られる能力に関連があるため
小芝風花さんにとって
器械体操の経験が
フィギュアスケートで
高いパフォーマンスを発揮する上で
役立っていたのでしょう。

それでは一つずつ見ていきたいと思います。

バランス感覚

跳び箱を跳ぶときや
鉄棒で回転したり体を支えるときには
バランス感覚が必要となります。


体の傾きや力のかけ方を感じながら
姿勢を調整することで
バランス感覚を養うことが出来ます。

柔軟性

柔軟性を高めることは
高いパフォーマンスを発揮する上で
欠かせませんが
怪我の予防にとっても重要です。

怪我をせずに
競技を継続するためには
柔軟性を維持することが欠かせません。

筋力

機械体操においては
自分の体を支える際に
筋力が必要となります。

跳び箱やマット運動では
瞬間的に手をついて体を支える際に
筋肉に一気に負荷がかかるため
筋力を鍛えることができます。

バレエをしてたから!

小芝風花さんは
子供の頃にバレエも習っていました。

バレエについては
フィギュアスケートほど長くは続けていませんが
小芝風花さんの高い運動神経に
関係していることでしょう。

バレエを習うと
以下のような運動能力が養われます。

綺麗な正しい姿勢を保つ
体幹力
リズム感

これらの
バレエを習うことで得られる能力について
1つずつ見ていきたいと思います。

綺麗な姿勢を保つ

バレエでは
綺麗な正しい姿勢で演技することが

求められます。

背筋を伸ばして
姿勢を保つ習慣が身につくことで
綺麗な姿勢を保つことが出来ます。

きれいな姿勢を保つためには
体幹力が必要となるため
小芝風花さんの高い運動神経に
関係があると言えます。

体幹力

バレエでは
高い位置で脚を保つ
軸を保ってターンする
高くジャンプする
などの動作の際に
体幹力が必要となります。

美しく魅せることを常に意識するため
自然と体幹力が鍛えられていきます。

リズム感

バレエでは
音楽にあわせて
正確に演技しなければならないため
リズム感を体に覚えさせる必要があります。

そのため
何度も音楽を聞いて演技するうちに
自然にリズム感が身についていきます。

空手をしてたから!

小芝風花さんは
子供の頃に空手を習っていました。

空手を習うことで養われる運動神経については
以下のようなものが挙げられます。

体幹力
フットワーク
瞬発力
動体視力
柔軟性

それでは、1つずつ見ていきましょう。

体幹力

空手では
体幹力が無いと
体の軸が安定しないため
蹴りや突きをする際にブレてしまい
上手く技をきめることが出来ません。

そのため
空手の練習を行うことで
自然と体幹力が身についていきます。

フットワーク

空手では俊敏なフットワークが必要とされます。

例えば
相手が技を仕掛けてきたときには
間合いをとったり
技をかわしたりするため
俊敏なフットワークが要求されます。

逆に
自分が技を仕掛けるときは
一気に間合いを詰める必要があるため
素早く動かなければなりません。

このようなことから
空手を経験することで
俊敏なフットワークを
身につけることができます。

瞬発力

相手のスキをついて一瞬で攻撃を仕掛けたり
相手の攻撃を瞬時にかわさなければならないため
瞬発力が要求されます。


瞬発力についても
空手を習うことで
身につけることができる能力になります。

動体視力

動体視力
動くものを目で追ったり
目標までの距離を目で測ることができる
能力です。

空手では
相手の攻撃をしっかりと見極めたり
相手の動きをしっかりと把握しながら
攻撃をする必要があるため
動体視力が養われます。

柔軟性

以外かもしれませんが
空手には柔軟性が要求されます。

具体的には
拳で深く突きをするときには
肩甲骨周囲の柔軟性が要求されます。

また
ハイキックの際には
股関節の柔軟性が求められます。

そのため
空手を習う際には
ストレッチが欠かせないため
柔軟性を身につけることが出来ます。

スポンサーリンク

小芝風花のスポーツの経歴!

出典:© 小芝風花オフィシャルサイト
https://www.oscarpro.co.jp/talent/fuka_koshiba/index.html

小芝風花さんは
小学校3年生から中学校2年生までのおよそ5年間
フィギュアスケートに打ち込んでいました。

前項でも触れたように
小芝風花さんは
子供の頃に複数のスポーツを習っていましたが
その中でも
フィギュアスケートは本格的に取り組まれていて
素晴らしい経歴を残されています。

そんな
小芝風花さんの
フィギュアスケートの経歴について
見ていきたいと思います。

バッジテスト7級取得!

バッジテストとは
フィギュアスケートにおける昇級試験です。

昇級試験に合格すると
実際にバッチが授与されるため
バッチテストと言われています。

バッジテストは初級から8級まであり
初級が最も難易度が低く
級の数字があがるにつれて難易度が高くなり
8級がもっともレベルが高くなります。

小芝風花さんは
上から二番目のバッチテスト7級
中学一年生の2月に取得しています。

バッチテスト7級を取得していると
国内の大会は全て出場することができます。

2010年西日本小中学生大会8位入賞!

小芝風花さんは
中学一年生の時に出場した
西日本小中学生大会において
8位入賞
を果たしています。

西日本小中学生大会とは
西日本地方で開催される
小中学生を対象とした
フィギュアスケート競技会です。

小芝風花さんが8位入賞を果たした
2010年の西日本小中学生大会においては
その後も
第一線で活躍された選手が多くいました。

その大会で活躍した
主なフィギュアスケート選手を
見ていきたいと思います。

森衣吹選手2010年西日本小中学生大会『2位』
・アイスダンス、女子シングルとして活躍。
・アイスダンス2015-16シーズン全日本選手権3位
・第84回全日本フィギュアスケート選手権3位

出典:© THE ANSWER
https://the-ans.jp/news/2816/


山田さくら選手2010年西日本小中学生大会『4位
2019-20シーズン全大阪Ⅱリンスポ杯フィギュアスケート選手権大会優勝

出典:© 4years.
https://4years.asahi.com/article/13096383


飯田澪(みお)選手:2010年西日本小中学生大会『5位』
2018-19シーズン アイスダンス夏季大会優勝
2018-19シーズン西日本選手権優勝

出典:© フジテレビスケート公式ツイッター
https://twitter.com/online_on_ice


小芝風花さんは
このような一流選手と競いあっていたことからも
高い運動神経を兼ね備えていることは
納得できますね。

全日本フィギュアスケートノービス選手権アイスダンス優勝!

小芝風花さんは
2011年に行われた
全日本フィギュアノービス選手権の
アイスダンスで優勝
しています。

全日本フィギュアノービス選手権とは
フィギュアスケートのノービスクラス
(ジュニアより下のクラス)の大会です。

アイスダンスは
『氷上の社交ダンス』とも言われ
一組の男女が音楽に合わせて
ステップワークやリフトなどを行い
得点を競う競技です。

この大会で
小芝風花さんは
渡邊純也選手とペアを組んでいました。

渡辺純也選手の写真はこちらになります⇩⇩⇩

出典:© フジテレビスケート公式ツイッター
https://twitter.com/online_on_ice

渡邊純也選手は、関西学院大学に進学し
フィギュアスケーターとして御活躍されて
2020年に現役を引退されました。

小芝風花のスポーツのエピソード!

出典:© 小芝風花公式アメーバブログ
https://ameblo.jp/fuka548/image-12247118602-13867091918.html

好きなフィギュアスケーターは鈴木明子!

小芝風花さんは
好きなフィギュアスケーターとして
鈴木明子さんのお名前をあげています。

鈴木明子さんが大好きです! 表現力とダイナミックさがあって。スピードに乗ったままジャンプするところがすごく好きでした。当時は私もそういったジャンプが跳べるように意識していました。それに、豊かな表現力! 本当に好きです。

出典:© web Sportiva 2021.03.19 小芝風花のフィギュアスケート愛。元選手として注目するポイントは?
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/figure/2021/03/19/post_24/

鈴木明子さんは
数多くの国際舞台で活躍した
元フィギュアスケート選手です。

鈴木明子さんは
・2010年バンクーバー五輪8位入賞
・2014年ソチ五輪8位入賞
・2011年グランプリファイナル銀メダル
・2012年世界選手権銅メダル
・2013年全日本選手権優勝
と、輝かしい実績を誇っています。

鈴木明子さんは
たしかなスケーティングと
エッジワークに定評があり
培った表現力で
フィギュアスケート界で輝きを放っていました。

そして
鈴木明子さんが第一線でご活躍されていた頃に
小芝風花さんは
フィギュアスケートに取り組んでいました。

そんな鈴木明子さんの素晴らしい演技は
子供の頃の小芝風花さんにとって
憧れの存在だったのでしょう。

こちら⇩⇩⇩が鈴木明子さんの写真です。

出典:© 鈴木明子アメーバオフィシャルブログ
https://ameblo.jp/suzuki-akko/entry-12051618812.html

野辺山合宿(全国有望新人発掘合宿)に参加

小芝風花さんは
野辺山合宿(全国有望新人発掘合宿)
参加したことがあります。

野辺山合宿とは
フィギュアスケートの有望新人を発掘するために
開かれる合宿です。

長野県の南牧村にある
野辺山高原で行われることから
野辺山合宿と言われています。

野辺山高原がある南牧村の位置は
長野県の地図ですと
こちら⇩⇩⇩になります。

出典:© ヤマショウ株式会社公式サイト
https://eikounoayumi.jp/map_illust/chubu/nagano/saku.html

この合宿では
8歳から12歳までのスケーターが
体力測定やスケートのテストを受け
将来性を評価されます。

合宿の結果によって
全日本ノービス選手権へのシード権や
海外の国際大会への派遣が決まります。

野辺山合宿は
オリンピックで銀メダルを獲得した
フィギュアスケート選手の伊藤みどりさんの
後継者を育てようというスローガンのもと
1992年から始まりました。

野辺山合宿には
これまで数多くの一流選手が参加してきました。

野辺山合宿に参加した経験がある一流選手は
以下の方々です。

・本田 武史
・荒川 静香
・髙橋 大輔
・安藤 美姫
・浅田 真央
・羽生 結弦

錚々(そうそう)たる顔ぶれですよね。

小芝風花さんは
この野辺山合宿に参加することで
一流選手と切磋琢磨していたのでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

小芝風花の運動神経が凄い理由!

子供の頃に
フィギュアスケート
機械体操
バレエ
空手
などのスポーツをしていたから



小芝風花のスポーツの経歴!

バッジテスト7級を取得
西日本小中学生大会8位入賞
全日本フィギュアスケートノービス選手権アイスダンス優勝



小芝風花のスポーツのエピソード!

好きなフィギュアスケーターは鈴木明子さん
 ⇒子どもの頃に、憧れの存在だった

野辺山合宿(全国有望新人発掘合宿)に参加
 ⇒スケーターとして将来を有望視されていた



今回は
『小芝風花の運動神経が凄い理由!スポーツの経歴&エピソードを徹底調査!』
と題してお伝えしました。

今回の調査で感じたことは
小芝風花さんの洗練されたスマートな演技力は
フィギュアスケートをはじめとした
スポーツの経験が生かされていると
感じたことでした。

小芝風花さんには
今後もスポーツの経験を生かして
女優としてのご活躍を期待したいですね(^^)/

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

leaf(リーフ)と申します。
さいたま市在住の40代ブロガーです。
トレンド記事を中心に、雑記ブログを書いています。
『知りたい情報を分かりやすくお伝えする』を
モットーにしています。
宜しくお願いします。

コメント

コメントする

目次