最新情報 施設案内 施設紹介 イベント情報 コラム リンク トップページ
落ち葉プールで遊ぼう
12月18日(火)〜2月24日(日)
落ち葉の中にもぐるとポカポカ暖かくなるって
知ってる?今年の冬も植物センターに落ち葉
プールがやってくる。寒い冬もへっちゃらだ!
画像はイメージです
ランランら蘭 洋ラン らん!
2月26日(火)〜3月31日(日)
華やかな花色とバリエーション豊かな形、そして
不思議な生態。様々な種類のランたちが植物
センターに集合します。
画像はイメージです
☆
自然科学系絵本読み聞かせ:おはなし植物園
植物や生物について詳しく分かる絵本の読み聞かせと、
実物の観察や試食体験を行います。普段食べなれた野菜
や身近な生物の意外な一面を楽しく学べる機会です。
2月20日(水) マツボックリの話とマツボックリの観察
3月20日(水) ピーナッツの話とピーナッツを食べよう
時間:15:00〜15:30
対象・定員:15名、一人でお話しを聞ける子、4歳から
参加費:無料(入園料別途)
ご案内:植物センターボランティアの会
申込受付:開催月の10日より電話で 03-5468-1384
※10日が休園日の場合、翌平日より
画像はイメージです
☆
飲み物植物園
飲み物で植物を知ってみましょう。
2月17日(日) レモングラスティー
3月17日(日) 桜湯
時間:11:00〜16:00
対象:どなたでも
参加費:無料(入園料別途)
ご案内:植物センターボランティアの会
申込受付:当日受付へ
画像はイメージです
☆
似顔絵を描いてもらおう
3月9日(土)
15:00〜17:00(受付16:30まで)
参加費:1人100円(入園料別途)
対象・定員:どなたでも・30名
申込受付:2月15日〜当日までに電話で 03-5468-1384
協力:サラトレス似顔絵倶楽部
画像はイメージです
☆
麦わらやプラスチックストローでヒンメリ作り
麦わらやストローでヒンメリを作ります。
3月23日(土)24日(日)
時間:13:00〜16:00(最終参加15:30)
対象:どなたでも
参加費:1個100円(入園料別途)
ご案内:植物センターボランティアの会
申込受付:当日受付へ
画像はイメージです
<実施時間>
13:30〜15:30 (記載のある場合はそのとおり)※時間厳守
<申込み方法>
・受付開始日の朝10:00より、電話もしくは施設窓口にてお申込みください。記載のある場合はそのとおり。
・申し込み先着順にて承ります。
<キャンセルの扱い>
・講座・実習を問わず、キャンセルの場合は前々日までにお早めにご連絡ください。
・当日・前日キャンセルの場合は原則、後日材料と参加費との引き換えをお願いしております。
・連続実習等の参加費は、途中欠席されても払い戻し致しかねます。
<その他のご案内>
・遅刻の場合、入室をお断りさせていただく場合がございます。
・参加費は、当日受付窓口でお支払いください。
・受付を行うため、開始時間よりも10分程度早めにお越しください。
・渋谷区以外の地域の方もご参加いただけます。
・筆記用具、持ち帰り用袋、エプロン(汚れが気になる場合)はご持参ください。
・いずれの講座・実習・催しも、入園料を別途いただきます。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
日程 | テーマ | 対象 | 講師 | 参加費 | 内容 |
---|
2月17日 (日)
|
レモングラスでの草木染め 10:30〜15:30
|
中学生 〜 10名 抽選 |
ふれあい植物センターボランティアの会 |
2500円
|
レモングラスの染液作りと絹のストールを染めます。
|
日程 | テーマ | 対象 | 講師 | 参加費 | 内容 |
---|
2月23日 (土)
|
盆栽 椿 |
中学生 〜 15名 |
盆栽家 大房 勇 氏 |
1500円
|
椿の盆栽の年間の管理方法の紹介をします。
|
2月24日 (日)
|
食べ物もくすり?くすりってなんだろう 14:00〜15:00 |
小学生 〜 15名 |
博物倶楽部 |
無料
|
身近な食材の中から薬の材料となる植物を紹介します。 |
8月26日 (日)
|
夏から秋の菜園仕事
|
中学生 〜 30名 |
木村 正典 氏 ジャパンハーブソサエティー 常務理事 |
無料
|
夏から秋にかけて必要な菜園仕事や育てやすい野菜を紹介 |
11月17日 (土)
|
冬のウィルス対策ハーブグッズ作り
|
中学生 〜 15名 |
(株)AGRU 代表 小川 穣 氏 |
2000円
|
ハーブの活用方法の紹介とチンキ作りの実習を行います。
|
12月27日 (木)
|
こども生け花教室 お正月をいける 午前10:30〜12:00 午後13:30〜15:00 |
5才〜 小学生
各15名 |
いけばな松風 副家元 塚越 応駿 氏 |
2000円
|
日本の伝統行事の紹介とお正月に飾る生け花の実習 |
1月19日 (土)
|
我が家のバラをレベルアップ!河津バガテル公園式バラの栽培方法:木バラ剪定 集合場所は参宮橋公園です |
中学生 〜 15名 |
山本 健生 氏 河津バガテル公園 園長 |
無料
|
バラの冬の管理方法などの紹介
|
渋谷区ふれあい植物センター 〒150-0011 東京都渋谷区東2-25-37 TEL:03-5468-1384 FAX:03-5468-9385
|最新情報|施設案内|施設紹介|イベント情報|コラム|リンク|トップページ|